その疑問を解決します。
浴室のシャワーの水が変な方向に飛んだり、水圧が弱い。
このような症状になる原因は、シャワーヘッドの汚れが考えられます。
シャワーヘッドは常にお湯を流すので、汚れが溜まらないと思われがちですが、実は汚れが蓄積しやすい場所なんです。
汚れたままにしておくとお湯の出が悪くなり、シャワーを浴びる時間が延びてしまいます。
そうすると、延びた時間分の光熱費と水道代が無駄になりますよね。
頭や身体の汚れを流したくてシャワーを浴びているのに、汚れたシャワーヘッドから流れるお湯が清潔ではないと思うとゾッとしてしまいませんか?
この記事では、
「シャワーヘッドの汚れの原因」
「掃除方法」
について紹介します。
メモ
光熱費の見直し、最近やりましたか?
節約はもちろんしたいけど何から手をつけていいか分からない。
そんなとき、まずはまとめて見直しをやってみて。
電気・ガス・水道・ネット
これらを全部まとめて節約できちゃうかも。
月2000円の節約ができれば年24000円。大きいですよね
目次
シャワーヘッドの汚れの原因
毎日お湯を流しているのに、なぜシャワーヘッドが汚れるんでしょうか。
その原因は、水道水に含まれるカルシウムがこびりつくことです。
シャワーヘッドに付着している白っぽい汚れは、キッチンのシンク内の水垢や蛇口の周辺などの白い汚れと同じものです。
その他に、頭や身体を洗ったときにシャワーを浴びて飛び散った皮脂を含んだシャンプーや石鹸、整髪料や化粧品を含んだ成分の汚れが原因になります。
我が家は節水タイプのシャワーヘッドに交換しているんですが、使用し始めて少したった頃にピューと1本だけ変な方向に水が飛ぶところがありました。
変えたばかりだったので、「不良品かもしれない」「問い合わせが必要?」かと考えていました。
節水タイプのシャワーヘッドは、節水効果を高めるためにシャワーの穴をできるだけ細かくしているものもあります。
そのため一般的なシャワーヘッドに比べて穴が細かく、目詰まりしやすいのかもしれません。
浄水機能付きのタイプならフィルターの掃除も定期的に
シャワーヘッドの汚れを放置すると危険
シャワーヘッドの皮脂や石鹸カスの汚れを放っておくと、浴室内の湿度や温度も相まって汚れをエサとするカビや雑菌の温床になってしまいます。
シャワーヘッドから出るお湯が常に不衛生では、健康面への不安ですよね。
カビは肌荒れの原因にもなり、アレルギー体質の方への悪影響も考えられます。
また、十分なシャワーの水量や水圧が得られないと、余計にお湯を必要とするためシャワーを使う時間が長くなりますよね。
お湯を沸かす光熱費や水道代がかかる原因になってしまうので、汚れを放置しても良いことはありません。
節水タイプのシャワーヘッドに交換しているのなら、それこそ本末転倒です。
シャワーヘッドの掃除は以外と簡単
必要な道具を用意しましょう!
洗面器やバケツ
シャワーヘッドを洗ったり、つけ置きしたりするために必要です。
適当な大きさのものがなければ、ボウルにビニール袋を2重に重ねて代用することもできます。
クエン酸または酢
水垢や石鹸カスのアルカリ性の汚れに対し、酸性の性質を持つクエン酸は効果的です。
歯ブラシ
歯ブラシ(古歯ブラシ)は掃除に欠かせないアイテムですよね。
目詰まりを解消するためには細かめの柔らかい歯ブラシが使いやすいですよ。
つまようじまたはマチ針
歯ブラシでは取り切れないシャワーヘッドの目詰まりはつまようじやマチ針で1箇所ずつ丁寧に汚れを取り除くことができます。
キッチンペーパーやラップ
しつこい汚れにはキッチンペーパーやラップを利用して高濃度の洗浄液で湿布をすることで、汚れが落ちやすくなります。
物によっては素材を痛める可能性があるので注意が必要です。
掃除のポイント
汚れの大半を占める水垢は、お風呂用の中性洗剤では落ちません。
水垢はアルカリ性のため、酸性の性質をもつクエン酸で中和すると落としやすくなります。
掃除の方法を紹介します!
クエン酸水につけ置きする
洗面器などシャワーヘッドが入る大きさの器に、ぬるま湯1Lに対しクエン酸大さじ1をよく溶かしクエン酸水を作ります。
そのクエン酸水に1~3時間ほど浸けておくと汚れが柔らかくなり落としやすくなりますよ。
歯ブラシでこすり洗いする
柔らかくなった汚れを歯ブラシで優しくこすり洗いします。
歯ブラシで落ちないシャワーの穴に詰まった汚れは、つまようじやマチ針で丁寧に除去しましょう。
穴の周りを傷つけないように注意してください。
汚れが落ちない場合はもう少し長くつけ置きすると落ちやすくなりますよ。
クエン酸パックをする
クエン酸水につけ置きしても落ちない頑固な汚れには、クエン酸パックが効果的です。
スプレーボトルに水100mlに対しクエン酸小さじ1を入れてよく溶かします。
シャワーヘッドにクエン酸水をたっぷり吹き付け、上からキッチンペーパーを貼り付けます。
その上からもう一度クエン酸水を吹き付け、ラップを巻き付けてとれないように輪ゴムで止めておきましょう。
ラップを巻くことでクエン酸水の蒸発を防ぎ、パックの効果が高まります。
一晩置き、翌朝ブラシでこすり洗いして、しっかり水で流してください。
クエン酸の代わりに酢でも可能
クエン酸がない場合は酢で代用できます。
酢でつけ置きをする場合は「酢1:水6」、パックする場合は「酢1:水2」で使用して下さい。
酢を掃除に使用する際は、穀物酢を使いましょう。
すし酢や黒酢などには砂糖などの調味料が入っているので、掃除に使用するとべたつきます。
また、独特なニオイが残る場合があるので、掃除の際はしっかり換気をしてシャワーヘッドも十分にすすぎましょう。
合わせて読みたい
シャワーヘッドの汚れを予防しよう!
毎回つけ置き洗いやシャワーヘッドを分解して掃除するのは大変ですよね。
なので、毎日入浴するたびに簡単な掃除をして汚れを予防しましょう。
日常の軽いお手入れとして、
- ついでに洗う
- 水気を切る、拭き取る
- 浴室内を早く乾燥させる
この3つを日々の入浴時にしておけば、シャワーヘッドはもちろん浴室内の掃除が楽になりますよ。
ついでに洗う
シャンプーやボディーソープなどで、髪や身体の皮脂汚れを洗う際についでに洗いましょう。
水気を切る、拭き取る
水垢予防として、使い終わった後に水気を拭き取ることである程度の予防ができます。
シャワーを使い終わったら、シャワーノズルに溜まった水をよく切るために、シャワーヘッドを振って中の水分を出し切るようにします。
止水栓のゴムパッキンが傷んでポタポタと水漏れをしている場合は、新しいパッキンに交換して水漏れの修理をしておきましょう。
浴室内を早く乾燥させる
浴室も使用後はなるべく早く乾燥するように換気を行いましょう。
そうすることで、浴室内のカビ予防にもつながります。
また、浴室内はドアの下部にある通気口から天井の換気扇に向かって空気が流入します。
ドアを開けて換気扇を回すより、通気口から強制的に換気したほうが効率がよく、浴室が乾燥しやすくなりますよ。
浴室の壁は石鹸カスや皮脂が飛び散りやすい下の方にカビが発生しやすいですが、天井にはわずかにしかカビが見られないことがほとんどです。
天井に近い上部のほうが湿気も少なくカビや雑菌が少ないので、使用後のシャワーヘッドはなるべく高い位置に掛けることで汚れの予防になりますよ。
原因は汚れ?シャワーの水が変な方向に飛んでいく理由を徹底解明!:まとめ
まとめ
浴室はシャワーヘッドだけ掃除すればいいというものではありません。
身体を入れる浴槽や洗い場、天井や壁もきれいにしておかないとすぐに汚れが付着して、カビや雑菌の発生の原因になってしまいます。
ですが、身体に直接当たるシャワーが髪や身体を洗った後に不衛生なお湯で流しているのでは意味がありませんよね。
シャワーヘッドが汚れやすいことを理解して、清潔なお湯が出るように適切に掃除をしましょう。
カルシウムや汚れを含んだシャワーのお湯が、肌荒れや髪のパサつきの原因になる場合があり、アトピー肌やアレルギー体質の家族がいれば特に気をつけておくことが必要ですね。
毎日使うものだからこそ、キレイに保ちたいですよね。
最近は、節水タイプや浄水タイプのシャワーヘッドだけでなく、美容効果があるものもいろいろ販売されています。
美容効果があるものは粒子が細かいので汚れが落ちやすいので、お風呂場の掃除にも役立ちますよ。